
未来へ拡がる紙相撲
国際交流/SDGs/メタバース・・・
未来へ拡がる紙相撲の世界へ

国際交流×牛乳パックで紙相撲
Global Exchange to the World!
日本伝統の遊び文化である「紙相撲」を世界へ!国際交流のツールとして活用していただくことを提案しています。
2018年に開催した「牛乳パックで紙相撲Japan Cup」のノウハウを活かし、「World Cup」など国際大会の開催を目指します。
※写真は2019年東京:国際交流イベント参加の様子

SDGs×牛乳パックで紙相撲
牛乳パックで紙相撲協会は、2015年に国連で採択された17のゴール(目標)と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」の活動を支持している事から、このたび2018年設立の北海道SDGs推進ネットワークに入会致しました。
私たちは2009年より牛乳パックを再利用し日本伝統の遊び文化である「紙相撲」を楽しむという方式で、
・地域間の交流
・世代間の交流
・地産地消
をテーマに全国各地で交流会を開催してまいりました。「誰一人取り残さない」多様性と包摂性のある社会の実現に向けて、SDGsの達成 という趣旨は、私たちの活動とも合致しております。SDGsのゴールターゲットの1つである「持続可能な生産消費形態を確保する」 をはじめ、他のゴールターゲットを含めた活動についても意識して取り組んでまいります。

メタバース×牛乳パックで紙相撲
metaverse
2025年からの本格スタートを目指して、メタバースとの連動企画を準備しています。メタバースとは:インターネット上の仮想空間です。現実世界を超える体験とコミュニケーションを通して様々な交流が出来ます。
<メタバース×紙相撲で期待できること>
・メタバース内で実況中継をパブリックビューイングのように楽しめる
・牛乳パックで紙相撲記念館を作り、名勝負動画や画像をいつでも楽しめる。
・メタバース内で交流会。力士づくり講座などお住いの場所を問わず交流。

NFT×牛乳パックで紙相撲
2023年より「Milk Sumo Card」としてOpenSeaにて販売開始しているNFTカードですが、今後さらにパワーアップしてまいります。
NFTとは:ブロックチェーンを基盤にして作成された代替不可能なデジタルデータのこと。これまでのデジタルカード等と異なり、資産的価値が加わり売買も可能となる性質を持ちます。
<NFT×紙相撲で期待できること>
・名勝負動画や推し力士の動画、画像をあなただけの物に出来る
・メタバースとの連動でNFTショップ、展示会を開催
・NFTカードを用いたゲームで遊べる。さらにメタバースとの連動でゲームイベント開催

ジオラマ×牛乳パックで紙相撲
diorama
牛乳パックで紙相撲はこれまでも皆様と共に作り上げてまいりました。右の画像にあるヒヨコ等のお客さん。土俵をはじめ土俵周りのカラフルな様子。波乱の時に投げ込まれる座布団。季節ごとに行われるイルミネーションなどなど、中継を彩るかけがえのない存在に。土俵の周りにジオラマのように作られる街は発展していきます。やがてその景色はメタバースと連動していくことでしょう。
<紙相撲テーマパークで期待できること>
・ご当地ガチャ(ミニチュア)製品で地域PR
・メタバース内に紙相撲タウンを作り連動
・両国国技館大会の開催時に再現、展示